128号

« “いのち輝け平和のうた憲法九条を世界に” =第38回日本のうたごえ全国協議会総会特集= »

=総会記念講演=「被爆60年によせる文化 • 音楽、うたごえ運動への期待」:安斎育郎(立命館大学国際平和ミュージアム館長)

【第38回総会発言1】総会のまとめ:高橋正志(全国協議会会長) ⁄ 青年のうたごえ:石塚美穂 ⁄ 全国の青年よりトーク:水谷ひとみ ⁄ 演奏 • 普及1サークル • 合唱団:塙治子、佐々木淑子、北川久美子、立川孝信、田中樺男 ⁄ うたごえ新聞創刊50周年読者拡大運動:石黒良治、渡辺享則、大熊啓、三輪純永

« 連載 » :石黒真知子の”でたとこ勝負 — ポエム&エッセイ — “4.「おくる言葉」 ⁄ 小林康浩の「なんでもありっすか?」4.「未来をかけて」

【第38回総会発言2】演奏 • 普及2サークル • 合唱団:垣内暉男、兵藤和子、木戸史 • 佐藤大介、逸見志保、新庄祐三、田中喜三男、林和恵、吉本昭子、中北幸次、三上義夫、西本好道 ⁄ 創作部から:藤本記一郎 ⁄ 音楽センターから:中島修一 ⁄ 演奏 • 普及3職場のうたごえ:杉山真理子、山本美佐子 • 日野千恵子、江田タイ子 ⁄ 平和 • 憲法:山本忠生、兵藤憲一、平野好英、小笠原一弘、脇谷裕乃 • 山下恵子、杉本裕 ⁄ うたごえ協議会 • うたごえ祭典:藤井幸枝、佐藤みどり、奥村克美、井戸美代子 ⁄ 日本のうたごえ祭典:富盛トミ子、辻勲、熊谷勇二 ⁄ その他:富田秀信

年間優秀団体 ⁄ 体制

< 楽譜紹介 > :赤とんぼ~アリラン(作詩:三木露風、作曲:山田耕筰) ⁄ 「アリラン」(朝鮮民謡、編曲:尹漢信吉田桂子)

124号

« =第37回日本のうたごえ全国協議会総会特集= “憲法の心、平和の風を世界中に” »

=総会記念講演=「憲法で基地を解体し、文化で平和の村づくり」 ⁄ 山内徳信(前読谷村村長、元沖縄県出納長、平和憲法 • 地方自治問題研究所主宰)

« 連載 » :”私的音楽語彙集草稿” — 最終回 — 林光(作曲家)

~第37回総会発言~

「憲法の心、平和の風を世界中に」総会のまとめ • 高橋正志(全国協議会会長)

【発言1】演奏普及 • うたごえおこし:松本英治 ⁄ 加戸悟 ⁄ 佐藤晋輔 ⁄ 武田仁 ⁄ 大門高子:【フリートーク • 文書発言】

【発言2】合唱団 • 協議会建設:井澤明宏 ⁄ 小永井万知子 ⁄ 松島正行 • 針野佳伸 ⁄ 【文書発言】 ⁄ 真木多香美 ⁄ 掛川貞省 ⁄ 四柳英明 ⁄ 【文書発言】

【発言3】職場のうたごえおこし:千田永 ⁄ 野村勝昭 ⁄ 垣内暉生 ⁄ 外山靖雄 ⁄ 【文書発言】

【発言4】演奏 • 創造:【文書発言】

【発言5】郷土のうたと踊り:山岸たかあき • 石塚かおる

【発言6】日本のうたごえ祭典02~05:綾正博 ⁄ 渡辺享則 ⁄ 堀川史 ⁄ 大口知子 ⁄ 園田鉄美 ⁄ 當眞嗣伎 ⁄ 【フリートーク】

年間優秀団体 ⁄ 体制

< 楽譜紹介 > :【2004年全国創作合宿創作曲】この時代(とき)の流れの中で~いのち~(千代村仁:原詞 ⁄ 石塚美穂、草村美和、千代村仁、中島尋子、前川誠、安広真理作詞 • 作曲) ⁄ 口説なーちゅちばい(當眞嗣伎:作詞 ⁄ 藤村記一郎、大門高子、中島正紀、山下恵子、山本忠生、渡辺一利、富盛トミ子:作曲) ⁄ 風よ語りつづけて(宮城あおみ:作詞 ⁄ 志田昌教、川島月夫、宮城春義、宮城あおみ:作曲) ⁄ マーミナーチャンプルー(大野文博:作詞、大野文博、小林ゆか、金城博子、山ノ木竹志、阿部健三:作曲) ⁄ 美らうた(五十嵐典子:作詞 ⁄ 安広真理:作曲) ⁄ 平和の999(大門高子:作詞 ⁄ 吉川敏男:作曲)

120号

« “うたごえは平和の力”さらに強く国のすみずみに! »
=第36回日本のうたごえ全国協議会総会特集=

【総会記念講演】「いい鑑賞者 • 聴衆が、いい文化を育てる」 — 人々の暮らしに生きる美術館をつくりたい — ⁄ 松本猛(安曇野ちひろ美術館館長)

=第36回総会特集1=

「人間の声輝く運動に」総会のまとめ • 高橋正志(全国協議会会長)

【討論1】2002年日本のうたごえ祭典in福岡のとりくみから:綾正博 ⁄ 堤龍輔 ⁄ 渡邊亮子 ⁄ 五十里智香子

【討論2】情勢に機敏に対応:松本英治 ⁄ « フリートーク”平和” » :立川孝信 • 宇佐美真梨 • 藤後博巳

« 連載 » :”詩の履歴書”No.34 • 新川和江(詩人) ⁄ “私的音楽語彙集草稿”No.45 • 林光(作曲家)

=第36回総会特集2=

【討論3】青年のうたごえ: « リレートーク”青年” » ⁄ 大熊啓

【討論4】地域のうたごえおこし:石塚早恵 ⁄ 山岡靖子 ⁄ 福島千尋 ⁄ 田沼義昭 ⁄ 山下恵子 ⁄ 兵藤憲一 ⁄ 加藤明子 ⁄ 奥村克美 ⁄ 中古賀久 ⁄ 小永井万知子 ⁄ 斉藤正廣 ⁄ 玉田菅雄

【討論5】職場 • たたかいの中から:魚田佳代 ⁄ 箱崎作次 ⁄ 壬生明美 ⁄ « フリートーク”職場から” » ⁄ 塙治子 • 伊藤千手子 ⁄ 高田龍治 ⁄ 塩沢馨

【討論6】創作 • 演奏 • 創造:新江義雄 ⁄ 武藤佳子 ⁄ 大塚園子 ⁄ « フリートーク”団活動” » ⁄ 今正秀 ⁄ 畠山輝敏

【討論7】うたごえ新聞:柿下房代 ⁄ 仲山公政 ⁄ 矢達菫子

【討論8】うたごえ祭典:青田卓也 ⁄ 宮城春義 ⁄ 「2003年日本のうたごえ祭典inながの成功へ」:伊藤常雄 • 小林悦夫 • 縣美恵子 ⁄ 伊藤ゆかり ⁄ 市川あずさ ⁄ 小林信敬

総会表彰 ⁄ 新加盟 • 退会団体

< 楽譜紹介 > :2003年日本のうたごえ祭典inながの記念創作 ⁄ 合唱組み歌≪みどり輝くいのち≫より ⁄ ふるさと(田畑つる子:作詞、新美佳三:作曲、小林康浩:編曲) ⁄ みどり(田畑つる子:作詞、小林康浩:作曲)

116号

« 第35回日本のうたごえ全国協議会総会特集 »

<特集>今、発しなければならない • 交響曲「五月の歌」 — 憲法のこころ — のメッセージ ⁄ 森英樹(名古屋大学教授、憲法学者)

第35回総会特集1

総会のまとめ:高橋正志(全国協議会会長)

【討論1】演奏 • 普及、他:小沢久 • 大熊啓 ⁄ 大門高子 ⁄ 小永井万知子 ⁄ 島袋美恵子 ⁄ 外山靖雄 ⁄ 塙治子 ⁄ 岡村万里

【討論2】地方祭典 • 合唱発表会、創作活動:小山真理子 ⁄ 三浦眞吾 ⁄ 水野茂幸 ⁄ 糠村弘憲 ⁄ 小林康浩 ⁄ 高木悦子 ⁄ 佐藤せいごう ⁄ 井ノ下勝彦 ⁄ 山北敦子 ⁄ 園田鉄美 ⁄ 武藤佳子

« 連載 » :”詩の履歴書”No.30 • 新川和江(詩人) ⁄ “私的音楽語彙集草稿”No.41 • 林光(作曲家)

【総会講演】「闘うことは希望を切りひらくこと」 ⁄ 山本三春(ジャーナリスト)

第35回総会特集2

【討論3】青年のうたごえ:奥村克之 ⁄ 福島千尋 ⁄ 泉谷知志 ⁄ 石田和江

〔青年フリートーク〕:「うたごえと仲間を支えに、裁判を闘って」金丸理津子(名古屋青年合唱団)

【討論4】協議会 • サークル建設 ⁄ 創造活動:上殿 ⁄ 吉村克之 ⁄ 松田さえ子 ⁄ 石塚かおる ⁄ 辻勲 ⁄ 高田龍治 ⁄ 水野純一

〔分科会報告より〕:岡崎健(新日鉄八幡うたう会)

【討論5】:小山幸代 ⁄ 渡邊亮子 ⁄ 三輪純永

【討論6】国際交流 ⁄ 日本のうたごえ祭典:藤村記一郎 ⁄ 告野琴美 ⁄ 宮里美恵子 ⁄ 伊藤常夫 ⁄ 綾正博

総会表彰 ⁄ 新加盟 • 退会団体 ⁄ 新役員

< 楽譜紹介 > :リムジンガン(朴世永:作詞、李錦玉(K.A.C)訳詞、高宗漢:作曲、青山義久:編曲) ⁄ 星よおまえは(荒木栄:作詞 • 作曲、小林康浩:編曲)