144号

働き、生きる希望 心つなぐ歌を
2009年<第42回>日本のうたごえ全国協議会総会 特集号

総会記念講演「世界の希求−9条 表現者一人ひとりが時代を拓く」小森陽一(東京大学大学院教授 文学者)
総会発言
総会のまとめ(轟志保子副会長)
Ⅰ 演奏普及活動「愛知と和歌山うたごえと自治体が一つになって」 (山下恵子)他
Ⅱ サークル・合唱団建設「東北交流会で青森に合唱団発足」(大平利成)他
Ⅲ 協議会活動「歌って学んで『ぞう』を軸に」(菅原孝治、丸山光子)他
« 連載 » :石黒真知子の”でたとこ勝負 — ポエム&エッセイ”20.「風にそよぐ木」⁄ 小林康浩の「なんでもありっすか?」19.歌う会スタンダード編「スキーの歌」
総会発言
Ⅳ 職場のうたごえ「教育のうたごえ祭典をとりくんで」(田尻良子)他
Ⅴ 演奏創造「団初演2作品から学んだこと」(北林亜弓)他
Ⅵ うたごえ新聞「ひょんなキッカケから読者拡大へ」(池田忠久)他
Ⅶ 9条をまもりいかすうたごえ「『ぞうれっしゃ』でひろげたうたごえの輪」(高砂保子)他
Ⅷ 創作「派遣切り許さない闘いの歌“09年全国創作合宿in福井”」(斉藤清巳)他
Ⅸ 地域のうたごえ祭典⁄青年のうたごえ祭典「地域に歌声響かせる 九州祭典開催」(森典正)他
Ⅹ 日本のうたごえ祭典09年京都、10年長崎
< 楽譜紹介 > 「うた⁄春を夢見た労働者に捧げる歌」(山ノ木竹志作詞 • 作曲、たかだりゅうじ編曲、小林康浩伴奏編曲)

140号

憲法の心をうたい、輝かせ、新しい地球づくりを
— 2008年第41回日本のうたごえ全国協議会総会特集号 —

総会記念講演「国境を超える約束 — 9条 9 • 11以降のアメリカから」要旨堤 未果(ジャーナリスト)
総会のまとめ(田中嘉治副会長)
総会発言 1
<うたごえは平和の力>「地域を変えたうたごえと地域九条の会」(田畑昭子)他
<うたはたたかいとともに>「トヨタ過労死裁判勝利と歌」(藤山幸男)他
<うたごえは生きる力>「餓死事件の地から」(加来浩佶)他
 « 連載 » :石黒真知子の”でたとこ勝負 — ポエム&エッセイ”16.「草笛Ⅱ」 ⁄ 小林康浩の「なんでもありっすか?」16.「音色」
総会発言 2
<協働 だれとともに>「市川市合唱連盟と」(江尻勝満)他
<創作>「合唱劇『カネト』から」(藤村記一郎)
<職場のうたごえ>「学校公演『人間の歌』」(新井静夫)他
<うたごえ協議会>「05年日本のうたごえ祭典inひろしま以降)(山岡靖子)
<演奏 • 創造 • 普及>「組曲『いのちつなぐ人たちのうた』制作」(深津士朗)
<国際交流>「紫金草物語がつないだ交流、『龍の踊り』」(柚木弘子)
<郷土のうたと踊り>「江戸やっこまつりと08年祭典へ」(小島啓介)
<地域 • 産業別>「松本平和コンサートのドラマ」(丹下聡子)他
<うたごえ新聞>(塙 治子) 他
<日本のうたごえ祭典>08年東京、09年京都
< 楽譜紹介 > 混声四部合唱「私たちが進みつづける理由」(詩:キム • ロザリオ、訳詞:堤 未果、作曲:池辺晋一郎)

136号

« 憲法9条を生かし、いのち輝く地球を »

第40回日本のうたごえ全国協議会総会特集
総会記念講演「趣味と人生 — 文化をわれらに」
木津川計(雑誌『上方芸能』代表、和歌山大学客員教授)
総会発言
総会のまとめ(田中嘉治副会長)
総会発言 • 文書発言全掲
SINGING PEACE999と協議会活動(千葉 • 塙、他) ⁄ 演奏 • 普及 • 活動(広島 • 山岡、他) ⁄ 職場のうたごえ祭典 • 職場のうたごえおこし(教育 • 大口、他) ⁄ うたごえ新聞(福井 • 粟田、他) ⁄ 創作 • 演奏 • 普及(宮城 • 和田、他) ⁄ 国際交流 • ぞうれっしゃ…(愛知 • 藤村、他) ⁄ 音楽九条の会(大阪 • 山本) ⁄ 日本のうたごえ合唱団(藤井、他) ⁄ 日本のうたごえ祭典(福井 • 斉藤、他) ⁄ 2007年日本のうたごえ祭典 in 奈良へ(奈良 • 上殿、他)
« 連載 » :石黒真知子の”でたとこ勝負 — ポエム&エッセイ”12.「風のように」
⁄ 小林康浩の「なんでもありっすか?」12.「九条改定には大反対だ、が」
< 楽譜紹介 > :「わくわく — わくわくフェスタ2006テーマソング – 」(比嘉昇:原詩、わくわくフェスタ実行委員会:作詞、山上茂典:作曲、山本幹子:編曲)

132号

« かがやけ憲法九条!うたごえは未来を拓く=2006年第39回日本のうたごえ全国協議会総会得集= »

=総会記念講演=「メディア社会の文化を考える — 生身の感動 • 共有で、絆をとり戻すために — 」 ⁄ 有原誠治(アニメーション演出家)

【第39回総会発言1】総会のまとめ:西恒人(全国協議会副会長) ⁄ 演奏 • 普及 • 創造:長田寿和子、田中和史、横川昭、鶴嘉一郎、箱崎作次、田中早恵、山本則幸、江口道子、樋口玲子、石原則義、山口直子 ⁄ 青年のうたごえ:石塚美穂、関慧一郎 ⁄ サークル • 合唱団建設:菅野章、田中輝男 ⁄ 教育のうたごえ:新庄祐三、大口知子 ⁄ 創作:藤村記一郎、杉山和雄、木戸史

« 連載 » :石黒真知子の”でたとこ勝負 — ポエム&エッセイ — “8.「春の落葉」 ⁄ 小林康浩の「なんでもありっすか?」8.「雪割草」

【第39回総会発言2】うたごえ新聞:三輪純永、壬生明美、粟田栄 ⁄ 事業活動:小沢僖和子 ⁄ 協議会づくり:塙治子、石塚かおる ⁄ 地方祭典:小笠原鈴子、奥村克己、佐藤陽久 ⁄ 日本のうたごえ祭典:大塚園子、高田龍治、大井かつ江 • 三浦敦、轟志保子 • 太田春男、今正秀、辻勲 • 松永朝恵、山内教一郎 ⁄ 文書発言:坂口和則、岡本明夫

< 楽譜紹介 > :「希望の歌」シベリウス作曲「フィンランディア」の旋律による(作詞 • 作曲:林光) ⁄ 「母さん教えて」(作曲者:不詳、森二三 • 本並美徳:編曲)