120号

« “うたごえは平和の力”さらに強く国のすみずみに! »
=第36回日本のうたごえ全国協議会総会特集=

【総会記念講演】「いい鑑賞者 • 聴衆が、いい文化を育てる」 — 人々の暮らしに生きる美術館をつくりたい — ⁄ 松本猛(安曇野ちひろ美術館館長)

=第36回総会特集1=

「人間の声輝く運動に」総会のまとめ • 高橋正志(全国協議会会長)

【討論1】2002年日本のうたごえ祭典in福岡のとりくみから:綾正博 ⁄ 堤龍輔 ⁄ 渡邊亮子 ⁄ 五十里智香子

【討論2】情勢に機敏に対応:松本英治 ⁄ « フリートーク”平和” » :立川孝信 • 宇佐美真梨 • 藤後博巳

« 連載 » :”詩の履歴書”No.34 • 新川和江(詩人) ⁄ “私的音楽語彙集草稿”No.45 • 林光(作曲家)

=第36回総会特集2=

【討論3】青年のうたごえ: « リレートーク”青年” » ⁄ 大熊啓

【討論4】地域のうたごえおこし:石塚早恵 ⁄ 山岡靖子 ⁄ 福島千尋 ⁄ 田沼義昭 ⁄ 山下恵子 ⁄ 兵藤憲一 ⁄ 加藤明子 ⁄ 奥村克美 ⁄ 中古賀久 ⁄ 小永井万知子 ⁄ 斉藤正廣 ⁄ 玉田菅雄

【討論5】職場 • たたかいの中から:魚田佳代 ⁄ 箱崎作次 ⁄ 壬生明美 ⁄ « フリートーク”職場から” » ⁄ 塙治子 • 伊藤千手子 ⁄ 高田龍治 ⁄ 塩沢馨

【討論6】創作 • 演奏 • 創造:新江義雄 ⁄ 武藤佳子 ⁄ 大塚園子 ⁄ « フリートーク”団活動” » ⁄ 今正秀 ⁄ 畠山輝敏

【討論7】うたごえ新聞:柿下房代 ⁄ 仲山公政 ⁄ 矢達菫子

【討論8】うたごえ祭典:青田卓也 ⁄ 宮城春義 ⁄ 「2003年日本のうたごえ祭典inながの成功へ」:伊藤常雄 • 小林悦夫 • 縣美恵子 ⁄ 伊藤ゆかり ⁄ 市川あずさ ⁄ 小林信敬

総会表彰 ⁄ 新加盟 • 退会団体

< 楽譜紹介 > :2003年日本のうたごえ祭典inながの記念創作 ⁄ 合唱組み歌≪みどり輝くいのち≫より ⁄ ふるさと(田畑つる子:作詞、新美佳三:作曲、小林康浩:編曲) ⁄ みどり(田畑つる子:作詞、小林康浩:作曲)

119号

« 平和 • 地域おこし • 町おこしのうたごえの風を »

2002年の活動 • その成果を2003年へ~総会方針案の基調、その補足へ~ ⁄ 高橋正志(日本のうたごえ全国協議会会長)

神戸市役所センター合唱団 • 21世紀マスタープラン~新しい時代の砦 • 新会館建設等~ ⁄ 田中嘉治(神戸市役所センター合唱団団長、こうべ和太鼓センター代表)

~新春インタビュー~安曇野ちひろ美術館館長 • 松本猛さんに聞く

« 連載 » :”私的音楽語彙集草稿”No.44 • 林光(作曲家) ⁄ “詩の履歴書”No.33 • 新川和江(詩人)

2002年日本のうたごえ祭典in福岡=合唱発表会 • 演奏 • 批評”座談会”=出席者 « 各部門の審査委員長 » ⁄ 守屋博之(一般の部A、関西合唱団常任指揮者) ⁄ 西恒人(一般の部B、大阪のうたごえ協議会事務局長、合唱発表会小委員会責任者) ⁄ 山本忠生(職場の部、京都ひまわり合唱団指揮者) ⁄ 檀上さわえ(女性の部、声楽家) ⁄ 渡辺享則(全国協議会創造委員長、長野合唱団指揮者)

合唱発表会審査結果 ⁄ 合唱発表会入賞団体

【投稿】:「関鑑子と宮本百合子」考 ⁄ 石倉勲(合唱団きずな、神奈川のうたごえ協議会事務局長)

< 楽譜紹介 > :混声合唱「ぶらんこの歌」(コロニーぶらんこ:作詞 • 作曲、高平つぐゆき:編曲) ⁄ 緑のダムをつくろう(つかだひろお:作詞 • 作曲、寺島仁美:編曲)

118号

<特集> “2002年日本のうたごえ祭典in福岡へ~地域にまいたうたごえの種、実りの秋へ~”

[座談会]:2002年日本のうたごえ祭典in福岡へ~地域にまいたうたごえの種、実りの秋へ~10プロジェクトから

うたごえ発ミュージカル「幼稚園 — theOnlyOne歩きだしたわたし — 」~制作 • 上演にとりくんで~ ⁄ 西恒人(大阪のうたごえ協議会事務局長)

パネルディスカッション(創作合宿より):”今、荒木栄から学ぶこと”

« 連載 » :”詩の履歴書”No.32 • 新川和江(詩人) ⁄ “私的音楽語彙集草稿”No.43 • 林光(作曲家)

混声合唱組曲「悪魔の飽食」全国縦断コンサート • 第11回東京公演【第2部】 ⁄ 森村誠一、加藤剛、池辺晋一郎トーク

ワーク • ステージ「シューベルトの歌曲」 ⁄ 講師:小野光子(声楽家)、林光(作曲家) ⁄ 演奏:山田克子(関西合唱団、ソプラノ)「君こそやすらぎ」 • 峯崎りみ(三多摩青年合唱団、ソプラノ)「鱒」 • 伊藤正紀(神戸市役所センター合唱団、バリトン)「セレナーデ」 • 市来崎佳子(神戸市役所センター合唱団、ソプラノ)「アヴェ • マリア」 • 島袋美恵子(三多摩青年合唱団、ソプラノ)「野ばら」 • 箱崎作次(三多摩青年合唱団、バリトン)「菩提樹」 ⁄ ピアノ:徳永洋明

< 楽譜紹介 > :組曲「有明から」(園田鉄美:詞 • 曲) ⁄ 讃歌 • この星に(今正秀:詞 • 木下そんき:曲)

117号

« 被害 • 加害の歴史を超え平和を願い歌う夏 »

[対談]:今、話題の岩本達明(合唱指揮者、高校教諭) • 小林康浩(作曲家)登場~合唱っておもしろい • うたごえの可能性っていっぱい~

=被害と加害の歴史を歌う=

131回の「平和の旅へ」をささえたもの • そしてこれから ⁄ 園田鉄美(長崎のうたごえ協議会議長)

国を超え • 歴史を超え • 日中友好のかけ橋としての「紫金草物語」 ⁄ 大門高子(「紫金草物語」作詞者)

合唱組曲「悪魔の飽食」全国縦断コンサートから ⁄ 持永伯子(「悪魔の飽食」全国縦断コンサート • プロデューサー)

« 連載 » :”詩の履歴書”No.31 • 新川和江(詩人) ⁄ “私的音楽語彙集草稿”No.42 • 林光(作曲家)

もしもピアノが弾けたなら…第4回スプラウト • コンサート ⁄ 柴田式子(コール東海、大人の為の音楽教室主宰)

「ぞうれっしゃがやってきた」の広がりと国際交流~全国創作合宿特別報告より~ ⁄ 藤村記一郎(作曲者、愛知子どもの幸せと平和を願う合唱団団長)

“教育のうたごえ座談会”~教育実践編~:藤村記一郎(高校教師’数学’、教育のうたごえ議長) ⁄ 塙治子(合唱団プリマベラ、小学校教師、2002教育のうたごえ祭典事務局長) ⁄ 小山浩一(大分 • 日田ぞうれっしゃ合唱団、小学校教師) ⁄ 箭田川淑美(千葉教職員合唱団てだぬふぁ、東葛合唱団はるかぜ、小学校教師) ⁄ 伊藤千手子(三重 • 合唱団すいすいごんぼ、小学校教師)

< 楽譜紹介 > :TANE — 君の心に — (八尋由美:作詞、安広真理:作曲、全国創作合宿2002in長崎 • 青年グループ)