135号

うたごえ運動60周年へ
「うたごえの新総合ビジョンにむけて — 人が輝く、歌が輝く、未来が輝くために — 」
田中嘉治(日本のうたごえ全国協議会副会長、神戸市役所センター合唱団団長)
2006年 日本のうたごえ祭典 in ふくい • 北陸 ⁄ 成功の財産
「大成功させた原動力は?成功を企画面から検証する」斉藤清巳(同祭典企画事務局)
「いま、『いのち • 子どもたちをまん中に』~『つながりのステージ』のとりくみ」松永朝恵(同副運営委員長)
合唱発表会 • オリジナルコンサート個別評
« 連載 » :石黒真知子の”でたとこ勝負 — ポエム&エッセイ”11.「花降る惑星」 ⁄ 小林康浩の「なんでもありっすか?」11.「風よつたえて」
< 楽譜紹介 > :「絆 — きずな — 」(衛都連60周年記念歌制委員会:作詞、たかだりゅうじ:作曲)

134号

 « 憲法公布60年 »

2006年日本のうたごえ祭典inふくい • 北陸にむけて~日本国憲法が国歌になる日を夢みて~坪田康男(弁護士 • ふくい祭典よびかけ人) ⁄ ~今、深く「そして一輪の花のほかは…」~守屋博之(日本のうたごえ合唱団音楽監督) ⁄ ~地域にうずまく歌声合唱発表会のドラマ~西恒人(大阪のうたごえ協議会事務局長)

『合唱構成「ぞうれっしゃがやってきた」20年によせて』作曲者:藤村記一郎 ⁄ 絵本原作者:小出隆司 ⁄ インタビュー指揮者からみた「ぞう…」の魅力~岩本達明さんに聞く~ ⁄ 各地の「ぞう…」から: ⁄ 工藤浩喜( (11回をむかえた栃木平和コンサートと「ぞう」) ⁄ 鈴木みづ絵(三重のうたごえ)

« 連載 » :石黒真知子の”でたとこ勝負 — ポエム&エッセイ — “10.「道」 ⁄ 小林康浩の「なんでもありっすか?」10.「守屋さんのお話に、勝手に付け足す」

変革が進む • ベネズエラ • ラテンアメリカ:新藤道弘氏に聞く

< 楽譜紹介 > :「私はやすまない」(ダイアン • デ • プリマ作詞、中山容訳詞、寺沢伸輔作曲、安達元彦伴奏編曲)

133号

« 咲かそうよ9条! »

2006年日本のうたごえ祭典inふくい • 北陸に向けて ⁄ 山崎昭彦(06年祭典企画委員長)

創立60周年を迎える、うたごえ運動の創造課題 ⁄ 守屋博之(日本のうたごえ合唱団音楽監督)

« 今、「子どもを守るうた」 » たたかいと文化を結び、自分を生かし:新庄祐三(合唱団 PeaceCall) ⁄ 「子どもを守るうた」へのこだわり:塙治子(教育のうたごえ協議会副議長)

« 連載 » :石黒真知子の”でたとこ勝負 — ポエム&エッセイ — “9.「願い」 ⁄ 小林康浩の「なんでもありっすか?」9.「堂々巡り」

~詩の話~「言葉に命を吹き込む」 ⁄ 石黒真知子(詩人)

-シンポジウム-「音楽創造 • 批評を考える」(2)

< 楽譜紹介 > :「おばあちゃんから孫たちへ」終曲「人間だから」(小林康浩:偏詩 • 作曲) ⁄ 咲かそうよ9条!(石原いっき:作詞、伊藤辰雄:作曲)

132号

« かがやけ憲法九条!うたごえは未来を拓く=2006年第39回日本のうたごえ全国協議会総会得集= »

=総会記念講演=「メディア社会の文化を考える — 生身の感動 • 共有で、絆をとり戻すために — 」 ⁄ 有原誠治(アニメーション演出家)

【第39回総会発言1】総会のまとめ:西恒人(全国協議会副会長) ⁄ 演奏 • 普及 • 創造:長田寿和子、田中和史、横川昭、鶴嘉一郎、箱崎作次、田中早恵、山本則幸、江口道子、樋口玲子、石原則義、山口直子 ⁄ 青年のうたごえ:石塚美穂、関慧一郎 ⁄ サークル • 合唱団建設:菅野章、田中輝男 ⁄ 教育のうたごえ:新庄祐三、大口知子 ⁄ 創作:藤村記一郎、杉山和雄、木戸史

« 連載 » :石黒真知子の”でたとこ勝負 — ポエム&エッセイ — “8.「春の落葉」 ⁄ 小林康浩の「なんでもありっすか?」8.「雪割草」

【第39回総会発言2】うたごえ新聞:三輪純永、壬生明美、粟田栄 ⁄ 事業活動:小沢僖和子 ⁄ 協議会づくり:塙治子、石塚かおる ⁄ 地方祭典:小笠原鈴子、奥村克己、佐藤陽久 ⁄ 日本のうたごえ祭典:大塚園子、高田龍治、大井かつ江 • 三浦敦、轟志保子 • 太田春男、今正秀、辻勲 • 松永朝恵、山内教一郎 ⁄ 文書発言:坂口和則、岡本明夫

< 楽譜紹介 > :「希望の歌」シベリウス作曲「フィンランディア」の旋律による(作詞 • 作曲:林光) ⁄ 「母さん教えて」(作曲者:不詳、森二三 • 本並美徳:編曲)