<日本のうたごえ全国協議会総会特集>
●記念講演「憲法の平和生存権出番の2010年」 二宮厚美(神戸大学教授))
●総会全発言
« 連載 » 小林康浩の「なんでもありっすか?」22
⁄ 石黒真知子の”でたとこ勝負 — ポエム&エッセイ”24
●楽譜紹介
「World without War」(創作合宿2010年作詞、武義和作曲、編曲)
147号
平和 • 協同を探る
●2010年新春鼎談 全日本合唱連盟と日本のうたごえ運動 過去 • 現在これからの協同を探る出席 池辺晋一郎(作曲家)浅井敬壹(全日本合唱連盟理事長)高橋正志(日本のうたごえ全国協議会会長)司会 田中嘉治(日本のうたごえ全国協議会副会長、神戸市役所センター合唱団団長)
●日本原水爆被害者団体協議会事務局長田中熙巳氏に聞く
●シリーズ「私とうたごえ」」第5回 「激動するから時代の中、うたごえに魅せられた20代前半の思い出」浜島康弘(名古屋青年合唱団、前日本のうたごえ全国協議会幹事長)
« 連載 » 小林康浩の「なんでもありっすか?」22
⁄ 石黒真知子の”でたとこ勝負 — ポエム&エッセイ”23
栗山文昭「音楽の樹から」11
●楽譜紹介
混声合唱とピアノのための「いのちの木を植える」(谷川俊太郎作詩、木下牧子作曲 神戸市役所センター合唱団企画 • 制作)
合唱組曲「告発」より「青い地球を」(たけいしふもと詩、高平つぐゆき曲)
146号
2009年日本のうたごえ祭典 • 京都
●大音楽会
●合唱発表会 • オリジナルコンサート総評
●合唱発表会批評座談会
●「ベートーヴェンの『第九』と現代」
苦悩から歓喜へ、人類愛と平和へのメッセージ
山科三郎(哲学者、『第九』合唱団団員)
●シリーズ「私とうたごえ」軍国は少年から平和の歌の創り手へ • 私の”うたごえ運動前史”~うたごえ運動の原点を探る~」
木下そんき(作曲家)
« 連載 » 小林康浩の「なんでもありっすか?」21
⁄ 石黒真知子の”でたとこ勝負 — ポエム&エッセイ”22
●楽譜紹介
構成劇「多喜二碑の前で」終曲「私への歌」(桑田康徳、高畠賢作詞、高畠賢作曲、中川速男編曲)
145号
平和と音楽、うたごえ
●追悼座談会 作曲家林学と作品を語る■出席 浜島康弘、木下そんき、松永勇次、守屋博之、鳴海卓
●[平和と音楽]
「ゆれうごく世界と音楽」川田忠明(日本平和委員会常任理事)
「新たな核兵器廃絶へのうねりとうたごえ」SSDⅡうたごえ代表団派遣運動を今日にいかす高橋正志(日本のうたごえ全国協議会会長)
« 連載 » 小林康浩の「なんでもありっすか?」20
⁄ 石黒真知子の”でたとこ勝負 — ポエム&エッセイ”21
⁄ 栗山文昭(合唱指揮者)「音楽の樹から」第10回
●大阪橋下府政下で リストラはねかえす闘いと文化
日下部吉彦(音楽評論家)
●2009年日本のうたごえ祭典 • 京都へ
わが町のわが歌そして仲間たち −京都の地域祭典 • 合唱発表会運動竹内正彦(京都うたごえ協議会事務局長)
●楽譜紹介
「てるてる坊主のうた」(石黒真知子作詞、林学作曲、木下そんき伴奏)
「おばあちゃん」(“合唱団ほっと • 夜明け”のこどもたち、林学作詞 • 作曲、木下そんき伴奏)
●2009年全国協議会総会発言 追加
私の思い舞石幸江(みやぎ紫金草合唱団)